
日本テレビドラマ「家庭教師のトラコ」
劇中に登場する万福亭の一押しメニュー「豚の角煮定食」の角煮レシピです♪
[材料4人分]
・豚バラ肉塊肉・・・・1kg
・しょうが薄切り・・・・4~5枚
・ねぎ青い部分・・・・1本分
・酒・・・・カップ2
・みりん・・・・大さじ4
・しょうゆ・・・・大さじ3
・砂糖・・・・大さじ3
・大根・・・・輪切り3cm厚さ4枚
・にんじん・・・・乱切り1本分
・ゆで卵・・・・4個
・ほうれん草・・・・4茎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
👇作り方👩🍳
①豚バラ肉は沸騰した湯に入れて、さっとゆでこぼす。
②鍋に湯を沸かし①の肉、しょうが、ねぎを入れて、1時間茹でる。(このとき、湯が減ったら肉が被るくらいに湯を足しながらゆでる)火をとめて、1晩冷ます。
③ ②の鍋に浮いた脂を取り除き、肉を一口大に切る。ゆで汁はとっておく。
④鍋に一口大に切った肉を入れて、酒を加えて強火で火にかける。アルコールがとんだら、ゆで汁を加えて肉が被るようにする。これを火にかける。1時間煮る。火をとめて、冷ます。
⑤ ④の鍋の脂を取り除き、調味料を加えて煮る。沸騰したら、弱火にして煮含める。
⑥大根、にんじんは別鍋で下茹でし、⑤の鍋に加える。汁が減ったらとっておいたゆで汁を加えながら煮る。野菜がやわらかくなったら火をとめて冷ます。
⑦最後にゆで卵を加えて煮含める。
⑧皿に肉、大根、にんじん、卵を盛り付け、ゆでて切ったほうれん草を添える
→ 完成
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
📣ワンポイントアドバイス
※調味料の代わりに、すきやきのたれを加えると味がしみこみやすくつやよく仕上がります。
※圧力鍋を使う場合、④のアルコールをとばした後に圧力鍋に入れて30分煮るとやわらかくなります。
