Category: お知らせ
-
単発参加受付中のクラス
《フードコーディネータークラス単発参加のお申し込み受付中のクラス 授業概要第7回》 メニュープランニングI&Ⅱ 講師:毛利英輔先生 このクラスでは、営業、経営・商品企画、広報・IR等、デジタルマーケティングやマーケティングを中心に、幅広い業務の経験をお持ちのプロ・毛利英輔先生をお呼びし、食の業界でのマーケティングを学びます✍️ マーケティングとは『商品やサービスが売れる仕組みをつくること』。良い商品を生み出し、かつ消費者のもとに届き満足を得るにはどうするべきなのか?販売の基本ではありますが、とても重要なことです。 現在、毛利先生は食品会社にて商品企画業務を行うほか、外食店向けECの立ち上げ、新規原料のリード獲得のためのBtoBマーケティングにもチャレンジしていらっしゃいます! ✨お申し込みはこちら✨ https://coubic.com/cookakahori/booking_pages *講義3日前の18時に締め切らせていただきます。 *当学園ご卒業生には特別割引がございます。別途お問い合わせください
-
🇫🇷フランスより現地レポート🇫🇷
現在スタッフの1人がフランス・リヨンに来ております🥰《リヨンストリートフードフェスティバル》の現地レポートが届きました! ❓《リヨン ストリートフードフェスティバル》とは❓フランス初となる、様々なジャンルを取り揃えたストリートフェスティバルです! 会場は、セクション別に分かれており、【アジアストリートフード】、ヨーロッパ各国のストリートフードを集めた【ストリートフードホール】また、スイーツを取り揃えた【Sugar Circus】、ビアガーデンやBBQコーナーなど、約120店が出展する大きなイベントです。 今回、スタッフが味見したのは、こちらの品々😋 1枚目:ピスタチオのマリトッツォ @pasticceriasimona.paris2枚目:モワルー・オ・ショコラ(フォンダンショコラのようなもの) @bernachon_chocolats3枚目:エビの串焼き @enodisfrance4枚目:ニンカシビール @ninkasifr5枚目:イベリコ豚と、クリームスピナッチのコロッケ@bellotabellota これだけでなく、アトリエやワインテイスティング、また日本酒のワークショップまも開催されていました✨ 当学園のインスタグラム、フェイスブック上では、動画をご覧いただけます。ぜひフォローをよろしくお願いいたします! 今後もまたレポートが届くことを期待ですね😁
-
父の日レシピ ご紹介
今週末は【父の日】ですね! そこで今回、当学園6代目校長・赤堀博美が監修した「花咲舞が黙ってない のおつまみレシピ集」より、簡単にできる逸品をご紹介いたします👨 お酒のつまみにもピッタリです!ぜひお試しください💖
-
ご視聴ありがとうございました✨
先週末に放送された、フジテレビ系列バラエティ番組「天才ヘッドハンティング 出でよ!ゴールデンルーキー」はご視聴いただけましたか? 収録後、恵比寿「賛否両論」の笠原将弘シェフ、フレンチの鉄人・坂井宏行シェフ、そして実況/解説をともに務めたフジテレビアナウンサー今湊敬樹さんと写真を撮影させていただきました😆 お見逃しされた方も大丈夫🙆現在、Tverで見逃し配信されていますよー! リンクはこちら↓ https://tver.jp/episodes/ep7ho440yq
-
📢出演情報📢
6代目校長・赤堀博美 出演情報 6月11日(日)12時より放送予定のフジテレビ系列バラエティ番組「出でよ!ゴールデンルーキー」に、当学園6代目校長・赤堀博美が出演いたします🌟 ぜひご覧ください!
-
「食品学総論」単発参加受付中
【フードコーディネータークラス単発参加のお申し込み受付中のクラス 第6回目】 食品学総論 当学園6代目校長・赤堀博美 フードコーディネーターをはじめ、食を扱う職業はもちろん、私たち生活者全ての人たちが知っておきたいのは「食品」に関する知識です。この講義では、原材料表示の見方や食品添加物、食品の安全を守る法律など、実践に役立つ知識を学びます✍️ 食中毒を避けるには?食品表示からどんな情報が読み取れるの?日々変わりゆく食のトレンドを踏まえた上で、“食“という観点から時代ごとの傾向を読み取っていきます! ✨お申し込みはこちら✨ https://coubic.com/cookakahori/booking_pages *講義3日前の18時に締め切らせていただきます。 *当学園ご卒業生には特別割引がございます。別途お問い合わせください
-
「食Watching」連載中!
日本フードコーディネーター協会のウェブサイトにて連載中の「食Watching」に、当学園6代目校長で、日本フードコーディネーター協会理事の赤堀博美が食育をテーマに記事を掲載させていただいております⭐️ 4月から始まり、3ヶ月連続での掲載となります。ぜひご覧ください👀 1回目:https://www.fcaj.or.jp/foodwatching/2023/04/24/mainitisyokuiku1/ 2回目:https://www.fcaj.or.jp/foodwatching/2023/05/31/mainitisyokuiku2/
-
「日本料理実習」単発参加ご案内
【フードコーディネータークラス単発参加のお申し込み受付中のクラス 第5回目】 「日本料理実習」 講師:舘野雄二先生 銀座ろくさん亭 料理顧問 和食の鉄人・道場六三郎さんの弟子で、料理人の舘野先生をお招きし、魚の捌き方から盛り付けまでをお教えいただく、豪華な内容となっています✨ 舘野先生は、道場六三郎さんのもとで修行後、東京・銀座で「みちば和食 たての」にて店主を務められていらっしゃいました🥢 現在は「銀座 ろくさん亭」にて、料理顧問として調理場に立たれているほか、メディア出演やドラマ監修、また食育活動もされ、幅広く活躍されています😊 一流の料理人に、直接日本料理を教えていただく機会は、とても貴重です!ぜひ、ご参加をお待ちしております! ✨お申し込みはこちら✨ https://coubic.com/cookakahori/booking_pages *講義3日前の18時に締め切らせていただきます。 *当学園ご卒業生には特別割引がございます。別途お問い合わせください
-
単発参加 お申し込み受付中クラスのご案内
テーブルコーディネートⅠ&Ⅱ 講師:ひがしきよみ先生 赤堀料理学園フードコーディネータークラスご卒業生 フードコーディネーター、食空間コーディネーター等、幅広く活躍されるひがし先生をお招きし、テーブルコーディネートの基礎から学べるクラスです。 テーブルコーディネートと一概に言っても、6W3Hの法則が大切。シチュエーションやメニュー、場所によっても大きく内容が異なってきます。 テーブル上だけでなく、空間作りのコツや、フラワーアレンジメントまで、計6時間の授業で幅広くお教えいただけます。 ひがし先生は毎年東京ドームで開催される「テーブルウェアフェスティバル」に出展・セミナー開催もされています! ✨お申し込みはこちら✨ *講義3日前の18時に締め切らせていただきます。 *当学園ご卒業生には特別割引がございます。別途お問い合わせください
-
「ワッフルと紅茶ジャム」レシピ公開!
今週末は母の日ですね🌹 年に一度訪れるこの日に、みなさまはどんなお礼をする予定ですか? 本日は、当学園6代目校長・赤堀博美の出版本「紅茶の味のお菓子」より、母の日に作りたいレシピを特別にご紹介します! 『ワッフルと紅茶ジャム』は、香ばしいロイヤルブレンドやイングリッシュ・ブレックファストで作る紅茶ジャムと、茶葉入りバターでいただく、至高の味わいです。いつも頑張っているお母様にぜひ作ってみてはいかがでしょうか☺️ 「紅茶の味のお菓子」は、当学園にて特別価格で販売しております!ご興味のある方は、ぜひスタッフにお声がけください!